![]() |
工業製品の設計とデザインの開発ステップ
|
||
(1)新製品の打合せでデザインの希望を打合せます。 | ||
![]() |
できる限りのご要望をお聞きします。 ここでデザイン料の見積書を出します。ここまでの費用のご負担はありません。 |
|
|
||
(2)デザイナーからスケッチ/図面でデザインの説明をします。 | ||
![]() |
左のようなスケッチで説明しますが、3Dデータによるより詳しい(写真のような)方法の場合もあります。。
|
|
|
||
(3)クライアントがデザインスケッチと図面からおおまかな機構レイアウトを起します。 | ||
![]() |
図面や3Dデータのやり取りで内部機構との干渉をチェックして進めます。 | |
|
||
(4)デザイナーが製品の形状を3Dデータで作成します。クライアントがそのデータをチェックします。
|
||
![]() |
図面や3Dデータのやり取りで内部機構との干渉をチェックして進めます。
|
|
|
||
(5)量産時の製品デザインをフォロー/チェックします。 |
||
![]() |
金型データに持ち込めるように3Dデータを作成します。
|
|
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||